スタッフが業務や生活の中で通じて気づいたことや各事務所でのハンガーゼロ の取り組みを紹介します
2018年11月15日
2018年11月10日(土)午後、大阪市平野区クラフトパークにて「なかよし防災学ぼう会 ~笑って真剣に学ぼう!大切な防災のこと~」が開かれ、近隣から集まった約40名がゴスペル亭パウロさんによる「防災落語」に、楽しく時に真剣に耳を傾けました。
会の冒頭には、地域の防災のことなのでと区役所から駆けつけて下さった2名の防災担当者が最新の「防災マップ」を紹介すると共に「自助共助」の大切さを挨拶されました。
この日の落語は「避難所生活のあれこれ」と「ペット防災」というテーマの2席で、その途中に休憩を挟み20分ほど、ハンガーゼロが今年7、8月に行なった西日本豪雨災害における倉敷市真備地区での緊急支援活動について紹介させて頂きました。
会全体を通して落語の楽しさの中にも、防災意識を日頃から持つ大切さについて一緒に考える時が持て、参加者からはさっそく次回の防災落語会は?との声が上がっていました。
アンケートより(チラシを見て参加された方)
「防災落語とても面白かったので、是非2、3(続編)も観たいです。ハンガーゼロの講演は、写真がたくさんあったので被災地の様子、今の状況がよく分かりました。今年は本当に災害が多くて怖い思いをしたのに、特に被害がなかったために既に忘れかけて、のんきに過ごしている自分に気付かされました。備えないとと思いつつしていないこと、少しは手をつけたいです。」
近藤高史
12月1日~1月末の期間、クリスマス募金となります。
今回支援する(クリスマス募金)毎月1000円から任意の金額で始めて頂けます。
継続的に支援する