かけがえのない4年間でした。 | スタッフブログ|ハンガーゼロ

スタッフブログ

スタッフが業務や生活の中で通じて気づいたことや各事務所でのハンガーゼロ の取り組みを紹介します

かけがえのない4年間でした。

メモリアル雪ちゃん のコピー.jpg

 2019年から4年間にわたってハンガーゼロで働くことができて感謝です。
11月を持って活動から離れて中国に帰国します。

詩篇116篇12節
主が私によくしてくださったすべてに対し私は主に何と答えたら良いのでしょう。

 お教えいただいたことやお世話になったことをはじめ、色々思い出されます。皆さんはいつも親切に接してくださり、教えてくださいました。いろいろなことを考える機会となり、学ばされました。また、長野の洪水災害に行かせていただいた時は初めての緊急支援活動を体験しました。とても素晴らしい経験になり、感謝しています。
海外スタッフの希望で入職しましたが、いろいろと計画をしてくださいましたが、結局、海外に行くことができませんでした。しかし、イザヤ書55章9節、「価値よりも高いように私の道はあなた方の道よりも高く私の思いはあなた方の思いよりも高い。」と書かれています。主は私の思いよりはるかな道を備えて下さると信じます。将来を期待しつつ祈りたいと思います。

 大阪事務所で仕事をさせていただいている間で、特に変革について深く考えさせられました。自分の考え方も大きな変革がありました。以前はメディアが流した一方的な情報しか見ませんでした。現在は多くの情報を見て、自分が考えていくようになりました。また、目の前の事から始めていこうということを改めて認識しました。

 大学の時、自分のために生きるのではなく、主のために生きていきたいと決心しました。そして、マルコ16章15節「全世界に行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えなさい。」とみ言葉に導かれました。主のためだったら、どこでも働くことができると改めて教えられました。どこか遠い国に行く、またはどれほど偉いことをするだけではなく、小さなことからでも良いということを教えてられました。

 新年のランディ先生(国際飢餓対策連合総裁)の学びの中で、1つのことに心が打たれました。ランディ先生は新支援地で活動をする時はまず現地の教会と繋がるようなお話をされました。お話が終わって、質問の時間があって、ある方が「もしこの地域に教会がない場合は活動をどうやって始めますか?」とランディ先生に質問しました。先生はもしその地域に教会がなかったら、まずスタッフが教会になるみたいことをおっしゃっていました。それはすごく心に響きました。まず自分から始めて行こう。自分ができることを始めていくことを教えられました。ハンガーゼロのスローガンと一緒です。「私から始める、世界が変わる」です。この先の道は分かりませんが、主に委ねます。祈りつつ歩みたいと思います。

 またいろいろ言い切れない感謝なことがありますが、本当にありがとうございました。

スタッフブログ一覧へ戻る

支援はこちらから

支援についてのよくある質問支援方法はこちらをご確認ください。

わたしから始める「一時募金」

毎月1000円から任意の金額で始めて頂けます。

今回支援する

世界を変える「毎月募金」

毎月1000円から任意の金額で始めて頂けます。

継続的に支援する