初めての世界食料デー大会に取り組んで① | イベント告知|ハンガーゼロ

イベント告知

チャリティコンサートや講演会、国際協力イベント、世界食料デー大会などのご案内です。

初めての世界食料デー大会に取り組んで①

2018年の世界食料デー大会(期間10月〜11月/主催:各大会実行委員会)は、全国29会場で開催され多くの皆様が足を運んでくださいました。皆様の取り組みと食料デー募金へのご協力を感謝いたします。とくに今年は北海道で札幌大会、神奈川で横浜大会、静岡で浜松大会が新たに加えられ、それぞれの実行委員会が初めての食料デー大会開催に意欲的に取り組んでいただきました。その中から「札幌大会」と「横浜大会」の実行委員の報告を掲載します。

WFD第1回に取り組んで.jpg

「北海道ならではのアイデアで」
札幌大会 11月3日(祝)/北星学園女子中 スミス記念講堂
講演:ハンガーゼロ 田村治郎
現地報告:ボリビア駐在員小西小百合
音楽ゲスト:山田悦子(オルガン演奏)ほか
バザー:地元特産品とフェアトレード商品の販売ブース出展

●札幌大会実行委員会事務局次長
 木村七郎(ハンガーゼロ・アンバサダー)
 2018年4月25日に発起人会(役員会)が、そして6月11日に実行委員会が発足しました。「欠けだらけだったけど、楽しかった。来年はもっとこうしたいね、ああしたいね。最後までそんな会話ができるチーム作りと取り組みにしよう!」を合言葉に会議を進めていきました。
 何しろゼロからの出発ですから、ハンガーゼロの講演と現地報告はすぐに決まったものの、会場や内容・規模についてはかなりの議論を重ねました。その結果、北星学園の全面的な協力を得て会場が北星学園女子中学高等学校と決まりました。それからは、ハンガーゼロパネル展、フェアトレード商品販売、北海道ゆかりの音楽家による音楽の集い、北海道ならではの農産物・水産加工品の販売などが次々とプラン化していきました。
札幌WEB1.jpg札幌大会WEB2.jpg
 終了後、募金袋に「世界の飢餓の状況をより深く知ることができ、同時に自分も動き出そうという意識が芽生えました」と書かれてあり、『わたしから始める、世界が変わる』が札幌にも根付き始めたことを喜び合いました。
 長年の念願だった札幌大会開催の第一歩を踏み出せたことを心から感謝しています。終了後の役員会・実行委員会では、すでに来年に向けた話し合いが進んでいます。

■札幌大会役員鍛治氏の夫人からハンガーゼロに届いた手紙から
 今回お借りしました会場は、北星学園という中高一貫のミッションスクールでしたが、校舎で全国模試がおこなわれていたにもかかわらず、快く開放して下さいました。校長は要所要所で、ご参加下さり、もう早くも出来ることなら第2回目も校舎をご利用いただき、学生たちにも参加を呼びかけたい、と仰ってくださいました。それほどに、小西さんのボリビアでのお働きの報告は、皆の心を動かすものがございました。主人(札幌大会役員)も、「感動で涙が流れた」と言っていました。実に是非とも若者に見て聞いて欲しいと願わされたことでした。地元の農業、漁業、その他の出店もありとても良い手ごたえでした。このような機会を得ることができ、心より感謝しています。色々な意味で、次回がとても楽しみです。札幌WEB3.jpg


「これからも続けての声も」
横浜大会 10月13日(土)/本郷台キリスト教会
講演:ハンガーゼロ 鶴若仰太
音楽ゲスト:ゴスペルクワイヤー(本郷台)

●横浜大会実行委員 
 池田恵賜(本郷台キリスト教会主任牧師/
 ハンガーゼロ理事) 
 今回ハンガーゼロ事務局よりチャレンジをいただき10月16日㈯に世界食料デー第1回横浜大会を開催する運びとなりました。昨年まで行なわれていた湘南大会が第20回で幕を閉じたこと、昨年から私がハンガーゼロの理事を務めさせていただいていることから横浜大会の開催を決定し、各方面からの協力を得るために、教会の関連団体の一般財団法人オアシス主催にいたしました。
横浜WEB0.jpg
横浜WEB02.jpg
 開催を決めたのが今年の7月中旬という直前の時期であったこともあり、十分な準備はできませんでしたが、ゴスペルコンサートとハンガーゼロスタッフの現地報告を組み合わせたプログラムとし、当日は94名の来場者がありました。世界の食料事情やVOC(Vision of Community)の現状・可能性など、映像も交えながら知ることができ、素晴らしい時となりました。来場者から、これからも続けてほしいとの声もいただきました。
 飢餓や食料問題は、教会という枠組みを超えて多くの方の関心を集めることができます。来年に向けて、さらに広く企業や学校関係者、行政とも協力しながら、教会主導でこの問題に取り組んでいきたいと願っています。

イベント告知一覧へ戻る

支援はこちらから

支援についてのよくある質問支援方法はこちらをご確認ください。

わたしから始める「一時募金」

毎月1000円から任意の金額で始めて頂けます。

今回支援する

世界を変える「毎月募金」

毎月1000円から任意の金額で始めて頂けます。

継続的に支援する