チャリティコンサートや講演会、国際協力イベント、世界食料デー大会などのご案内です。
2019年07月01日
2019年のテーマは
ちきゅう大家族
〜75億人の食卓〜
私たちは、同じ時、同じ空間を共に生きる「ちきゅう家族」です。
しかし1つ屋根の下に暮らしていながら、食を楽しむことができる人と、口にする食べ物すらない人がいるのが現状です。日本の私たちは、世界各地からくる『さまざまな食』を享受しながら、一方で食料を大量に廃棄しています。「世界食料デー」を通して世界で起きていることを知って、私たちが現在生活している場所や環境をもう一度見つめなおし、『家族』として共に生きるために自分にできることは何かを考えて、行動する機会になるようにと願っています。
「わたしから始める、世界が変わる」を実践し、「ハンガーゼロ」の実現に向かって共に取り組んでいきましょう。
--------------------------------------------------------------------------
2019世界食料デー「1 食募金」の主な募金先
① インドネシア:母子栄養改善
②コンゴ民主共和国:共同農園・家畜飼育支援、地域リーダー育成
③ ケニア:学校トイレ・貯水タンク支援
④ フィリピン:子ども教育支援、地域リーダー育成
--------------------------------------------------------------------------
インスタキャンペーンを始めました!
#ちきゅうFood
インスタグラムで各国、各家庭で食べられている食事を紹介しています。同じ食材を使っても、国や地域によって料理はさまざま。それぞれの食卓に上がる料理を紹介しています。(5月16日〜10月16日まで続きます)
【食を支える生産者との協力体制で】プレイバック2018WFD 第1回 札幌大会
自給率200%を誇る北海道。広い大地を生かして様々な食材が生産されています。そんな北海道での大会は、「食」を支える生産者さんとの協力が特徴です。会場では農産物や加工品、魚介類と幅広く販売されました。
今回は10月26日㈯に北星学園女子中学高等学校で開催。是非、みなさんお越しください。
9月1日~11月末の期間、世界食料デー募金となります。
今回支援する(世界食料デー募金)毎月1000円から任意の金額で始めて頂けます。
継続的に支援する