「国際協力WEBセミナー」好評開催中! | イベント告知|ハンガーゼロ

イベント告知

チャリティコンサートや講演会、国際協力イベント、世界食料デー大会などのご案内です。

「国際協力WEBセミナー」好評開催中!

オンラインだから自宅で学べます。今からでも参加OK

啓発事業部(東京事務所)では、コロナ禍での新たな試みとして、オンライン会議アプリのZoom を活用「国際協力WEB セミナー」を6月からスタートしています。セミナーでは「飢餓とは何か」「どうして飢餓が起こるのか」、また行動していくための「仕える人となる」について学び、世界の物心両面の飢餓を終わらせるために自分にできることを考えます。参加者は国際協力に関心のある10代から40 代までと幅広く、毎回質疑応答やグループディスカッションもあり楽しく学んでいます。講義は、啓発部門のスタッフとともにフィリピンやアフリカの駐在員も加わり、支援地の現状や専門的見地から話を聞くことができます。

セミナーは、フェーズ1・2・3(最終9月中旬まで)とあり、毎週火・木・金曜日の午後7時半から9時まで(90分)となります。現在フェーズ2が行われていますが、途中からでも参加可能ですので、関心をお持ちの方は東京事務所まで電話やメールでお問い合わせください。

東京事務所... 電話:03(3518)0781 メール: tokyo@jifh.org
担当:鶴若・中村

WEBセミナーZoom画面CMYK.jpg

◦淺倉千鶴子さん 「無関心をやめる事から」
「豊かさとは何か?私が生かされている意味とは?」世界が揺り動かされている今、人生半ばに差し掛かかる自分に問いたく参加しました。一時間半を週3 回は多いようでアッと言う間。時折難解な用語も出ますが、飢餓の本質は愛の欠落、不義の問題。まずはシンプルに私が今、無関心をやめる事が第一歩と理解し、楽しく学んでいます。

◦今井裕也さん 「改めて活動の大切さ知る」
ハンガーゼロが大切にしている、現地の方々自らが気づき、働き、変革していくこと、そして将来に残る自立開発支援をするために払うスタッフの尊い努力に触れることができ、改めて活動の大切さを噛み締めました。例年だと合宿などでしか知りえないであろうことをオンラインで知る機会ができたのは、厳しい情勢下にある恵みだと思います。

◦木藤幸恵さん 「自分がすべき事は何か」
子育て中なのでZoomで受講することができ、感謝しています。世界の飢餓の現状や支援者として現地でどう関わっていくべきかなど幅広い内容の講義を聖書的な視点も含めて学ぶ事はとても新鮮でした。「飢餓は自己中心や貪欲など人間の不義から始まる」という言葉が印象に残っています。自分がすべき事は何か祈りつつ学びをすすめていきたいと思います。

◦三木由美さん 「良き隣人であることこそ」
本セミナーでは大学院で学んだ「支援活動」について、村人が自らの持っているものに気づき、エンパワーされて自立へと導かれる一連のプロセスを学びたく参加しました。しかし最も重要なのは、聖書が語るように、すべての人間は尊厳を持っており、一人一人が良き隣人として共に生きるように求められているのだということを深く知り、自分の中で多くの気づきや感動が与えられました。何度も繰り返し反すうしたい内容です。


詳しい案内はこちらから

イベント告知一覧へ戻る

支援はこちらから

支援についてのよくある質問支援方法はこちらをご確認ください。

わたしから始める「一時募金」

毎月1000円から任意の金額で始めて頂けます。

今回支援する

世界を変える「毎月募金」

毎月1000円から任意の金額で始めて頂けます。

継続的に支援する