【参加や計画して始める】飢餓ゼロ実現へのチャレンジ | イベント告知|ハンガーゼロ

イベント告知

チャリティコンサートや講演会、国際協力イベント、世界食料デー大会などのご案内です。

【参加や計画して始める】飢餓ゼロ実現へのチャレンジ

●世界食料デー大会を開催する
 2020年の世界食料デー大会は、コロナの影響で例年に比べて大会の開催が激減しました。それでも、各実行委員会で入念に感染対策を施して開催を実現した大会(仙台・京都・東大阪・芦屋)もありました。これらの会場では人数制限のためにオンライン中継も行われました。また、オンラインのみでの開催に取り組んだ滋賀、WORLD FOOD DAY + GOSPE L(東京)や横浜、岡山は新たな大会方式の試みとなりました。また、開催を見合わせたところでもグループや個人で募金に取り組んでくださったところも多数ありました。これからも様々な形で世界食料デーの運動が広がることを期待しています。
WFD東大阪.jpg

●オンラインで国際協力を学ぶ
 啓発事業部では、コロナ禍での試みとしてオンライン会議アプリのZoom を活用して「国際協力WEB セミナー」を昨年6月から9 月にかけて開催しました。対面のセミナーでは参加することのできない地域・年齢層を超えて10 名が参加されました。毎回質疑応答やグループディスカッションもあり、啓発部門のスタッフとともにフィリピンやアフリカの駐在員も加わって、支援地の現状や専門的見地から話を聞き、国際情勢や国際協力について理解を深めることができました。今春(日程調整中)には、第2回目の開催を予定しています。国際協力の働きに関心をお持ちの方、また世界にある飢餓や貧困の解決のために日本国内で何か始めてみたいと願う方は、東京事務所までお問い合わせください。
TEL:03(3518)0781 メール: tokyo@jifh.org
担当:鶴若・中村

●チャイサポハロハロでサポーター同士で交流
 チャイルドサポーターが集まって交流する集い「チャイサポハロハロ」を開催しませんか。チャイルドサポートを通じて嬉しかったことやサポーターになった思いなど、サポーターさん同士で楽しく分かち合える場です。この集い(オンライン開催も含む)ではチャイルドサポーター事務局からの活動報告や音楽ゲストが参加する場合もあります。開催のご相談は最寄りのハンガーゼロ事務所まで。

●ハンガーゼロ親善大使
 さまざまな音楽シーンで活躍されている親善大使の皆さんがチャリティーなどの催しに出演してくださいます。詳しくは、東京事務所までお問い合わせください。

関連記事:【生活の中から始める】飢餓ゼロ実現へのチャレンジ

イベント告知一覧へ戻る

支援はこちらから

支援についてのよくある質問支援方法はこちらをご確認ください。

わたしから始める「一時募金」

毎月1000円から任意の金額で始めて頂けます。

今回支援する

世界を変える「毎月募金」

毎月1000円から任意の金額で始めて頂けます。

継続的に支援する